こんにちは。mpです。
2020年の東京オリンピックでは、どの競技に注目していますか?
特に応援したい競技は、生で観戦したいですよね。
ところで、チケット購入を検討する際に考えなければいけないのが、どの席種のチケットにするかです。
もちろん、この席種によってチケットの価格が変わってきます。
そこで、今回は水泳の会場と、どの席種がどこになるのかシートマップ、席種別のチケット価格、さらに会場への行き方についてご紹介したいと思います。
水泳の会場はどこ?
東京2020オリンピックの水泳の会場は、東京アクアティクスセンター、東京辰巳国際水泳場、お台場海浜公園の3か所です。
水球が東京辰巳国際水泳場、マラソンスイミングがお台場海浜公園、その他の競泳種目は東京アクアティクスセンターとなります。
そこで、今回は10kmを泳ぐ耐久レース、マラソンスイミングが行われるお台場海浜公園についてご紹介しますね。
お台場海浜公園とは?
レインボーブリッジや東京タワーを見渡せる、都心のオアシスですね。
近くには、フジテレビの社屋や観覧車、商業施設などもあり、観光地としても人気があります。
東京2020オリンピックでは、仮設の競技会場を設置し、マラソンスイミングの会場となります。
収容人数
5,500人
住所
東京都港区台場一丁目
地図
アクセス
大会時のアクセスについては、次のように検討中とのことです。
徒歩での所要時間など、詳細が発表され次第更新します。
東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「台場駅」下車徒歩(入場時)
東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」徒歩(退場時)
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」下車徒歩
アクセシブルルート:東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「台場駅」「お台場海浜公園駅」(想定中)
入場時はゆりかもめ「台場駅」の利用、退場時はゆりかもめ「お台場海浜公園駅」の利用を想定しているそうです。
少し離れているりんかい線「東京テレポート駅」は入退場時どちらも利用可能となりそうですね。
なお、東京2020オリンピックでは、各会場にアクセシブルルート(バリアフリー対策が行われるルート)が設定されています。
お台場海浜公園においては、ゆりかもめ「台場駅」と「お台場海浜公園駅」で検討しているそうです。
アクセシブルルートとは、アクセシビリティに配慮が必要な観客に対して、競技会場と一部の観客との間に設定する経路のこと。
参考までに、通常時のお台場海浜公園へのアクセスをご紹介しますね。
東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「台場駅」下車徒歩3分
東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」下車徒歩10分
水泳(マラソンスイミング)のシートマップ&チケット価格は?
水泳(マラソンスイミング)のシートマップをご紹介します。
変更の可能性があるそうなので、チケット購入時には最新のシートマップを確認してくださいね。
併せて、チケット価格もご紹介しているので、参考にしてください。
マラソンスイミング

ちなみに、東京2020みんなで応援チケットで観覧する場合は、B席の立見席になりますよ。(2019/7/31 公式HPで販売終了となっています。)
マラソンスイミングは、決勝のみの設定です。
A | B | |
決勝 | 5,500 | 3,500 |
マラソンスイミングのチケット価格は5,500円~3,500円とお手頃価格となっています。
最後に
東京2020オリンピックで行われる水泳競技のうち、マラソンスイミングに焦点を当てて、会場への行き方や席種による場所(シートマップ)、チケット価格をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
他の競技に比べると、お手頃に観戦できますね。
お台場なので、観光も兼ねてオリンピック観戦はいかがでしょうか?
会場への行き方については、まだ検討中の部分もあるので判明したら更新していきたいと思います。