こんにちは。mpです。
2020年東京オリンピックのチケット抽選申し込みはできましたか?
申し込みでき方は、これから結果発表、チケットの購入が待っていますね。
そこで、今回はチケットの購入手続きについてご紹介したいと思います。
チケットの抽選結果を確認する際についての注意点などは、こちらにまとめているので参考にしてくださいね。
Contents
購入手続き期間は?
チケットの抽選結果発表は、2019年6月20日(木)が予定されています。
そこで、購入手続き期間は、以下のように予定されています。
2019年6月20日(木)~7月2日(火)予定
チケット抽選申し込みでは、アクセス集中のため、急遽締め切りが半日伸びるということがありました。
今回ももしかしたら、変更があるかもしれませんね。
購入手続きの内容は?
購入手続きに際し、3ステップ必要だそうです。
それぞれ具体的にご紹介します。
①来場予定者を登録
当選したチケット分のチケットについて、来場予定者の氏名を登録するそうです。
この来場予定者ですが、チケット購入者を通じて連絡が取れる人でなければなりません。
登録手続きをする際は、来場予定者の連絡先には、チケット購入者の連絡先を入力するようですよ。
また、「東京2020みんなで応援チケット」で当選した場合は、「一般」、「子ども(12歳以下)」、「高齢者(60歳以上)」、「障がいのあるの方」のいずれかを選択しましょう。
観戦当日、来場予定者は本人確認ある?
開会式・閉会式において、「東京2020みんなで応援チケット」で入場するグループは、全員の本人確認があります。(グループ全員揃っての入場が必要)
それ以外のチケット種類・競技については、必ずではないようですが、本人確認がある場合があるそうです。
また、チケットの購入者の連絡先を聞かれることがあるようです。
名前のわかる身分証明書の持参、チケット購入者の連絡先の確認、が必要ですね。
身分証明書は、健康保険証でOKだそうです。
開会式・閉会式を「東京2020みんなで応援チケット」で観戦→本人確認必須
その他のチケット・競技→本人確認がある場合も
来場予定者は変更できる?
変更できます。
来場予定者として登録された人以外は、会場に入場できません。
もし来場予定者に登録した人が行けなくなったら、競技開催当日まで、購入者の「マイチケット」の購入履歴から来場予定者の氏名を変更しましょう。
来場予定者は、競技開催当日までに「マイチケット」で必ず変更!
②チケットのタイプ・配送先を登録
チケットの受け取り方法を3通りから選択できるそうです。
出典:TOKYO2020公式HP
モバイルチケット
モバイルチケットとは、購入者(来場者)が「マイチケット」からチケット情報を取得し、携帯/スマホ等の画面上に表示するチケットだそうです。
インターネットに接続できるスマートフォン・タブレット端末があれば利用できるようですよ。
Print@Home
購入者(来場者)が「マイチケット」からチケット情報をダウンロードし、自宅や会社のプリンター等で印刷するチケットだそうです。
紙チケット
唯一手数料がかかるチケットですが、記念に取っておきたい方はこのチケットを選択するかもしれませんね。
配送料が1件につき864円(税込)、発行手数料が1枚につき324円(税込)かかるので、発行枚数が多いと手数料がかなりかかりそうです。
なお、チケットの発送は2020年5月以降を予定しているそうです。
③支払い方法を選択
当選したチケットの代金は、全額を一括で支払う必要があります。
一部のみ支払いなどはできないので、注意しましょう。
チケット代金の支払い方法はVisa決済、または現金決済(コンビニエンスストア)が選べます。

出典:TOKYO2020公式HP
Visa決済
Visaのロゴがついているカードは全て利用できます。手数料がかかりません。
チケットの支払い金額が30万円以上の場合、Visa決済のみとなっています。
領収書は、「マイチケット」からダウンロードできるそうです。
決済に使うVisaカードの上限額を事前に確認。
現金決済(コンビニエンスストア)
支払手数料が1件につき432円(税込)かかります。
チケットの支払い金額が30万円未満(税込)の場合のみ、利用可能です。
7月4日(木) までにコンビニエンストアにて支払が必要になります。
なお、領収書は、コンビニエンスストア店頭で受け取ります。
購入手続き期間を過ぎたら?
万が一、購入手続き期間に購入ができなかったら・・・
当選チケットは無効となります。
その場合、今後実施されるパラリンピックのチケット抽選において、当選確率が下がるペナルティが課されることがあると大会組織委員会から発表がありました。
注意しましょう。
最後に
当選チケットの手続きについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
もし当選した場合に慌てないよう、支払い方法や来場予定者など事前に確認しておくといいですね。