こんにちは。powaです。
2020年の東京オリンピックでは、どの競技に注目していますか?
特に応援したい競技は、生で観戦したいですよね。
ところで、チケット購入を検討する際に考えなければいけないのが、どの席種のチケットにするかです。
もちろん、この席種によってチケットの価格が変わってきます。
そこで、今回はホッケーの会場と、どの席種がどこになるのかシートマップ、席種別のチケット価格、さらに会場への行き方についてご紹介したいと思います。
ホッケーの会場はどこ?
東京2020オリンピックのホッケーの会場は、大井ホッケー競技場です。
大井ホッケー競技場とは?
大井ふ頭中央海浜公園に整備される施設です。
大井ふ頭中央海浜公園には、陸上競技場、野球場6面、テニスコートなどがあり、都内有数規模のスポーツ公園だそうです。
大会後は、ホッケーをはじめフットサルなど様々なスポーツを楽しめる多目的球技場として、活用していく予定だそうですよ。
収容人数
15,000人
住所
東京都品川区八潮四丁目1番19号 (ノースピッチ)
東京都大田区東海一丁目2番1号(サウスピッチ)
地図
>>ノースピッチ<<
>>サウスピッチ<<
アクセス
大会時のアクセスについては、次のように検討中とのことです。
徒歩での所要時間など、詳細が発表され次第更新します。
東京モノレール「大井競馬場前駅」下車徒歩
アクセシブルルート:「大井競馬場前駅」(想定中)
東京2020オリンピックでは、各会場にアクセシブルルート(バリアフリー対策が行われるルート)が設定されています。
大井ホッケー競技場においては、「大井競馬場前駅」で検討しているそうです。
アクセシブルルートとは、アクセシビリティに配慮が必要な観客に対して、競技会場と一部の観客との間に設定する経路のこと。
参考までに、通常時の大井ホッケー競技場へのアクセスをご紹介しますね。
東京モノレール「大井競馬場前駅」下車徒歩約8分
京浜急行「立会川駅」下車徒歩約20分
都営バス 品91「品川駅港南口」から乗車、「八潮南」下車徒歩約6分
都営バス 井92、直行01「大井町駅東口」から乗車、「八潮南」下車徒歩約6分
京急バス 森22、森30、森40「大森駅」から乗車、「中央公園」下車徒歩約5分
(森22のバスは、「大森海岸駅」を経由します。)
京急バス 井12「大井町駅東口」から乗車、「中央公園」下車徒歩約5分
(このバスは、「青物横丁駅」を経由します。)
ホッケーのシートマップとチケット価格は?
7月25日(土)~8月7日(金)に開催される、ホッケーのシートマップをご紹介します。
ホッケーの予選ラウンドは、大井ホッケー競技場のノースピッチとサウスピッチの2か所で行われます。
準々決勝からは、ノースピッチで行われるようですよ。
シートマップについては変更の可能性があるそうなので、チケット購入時には最新のシートマップを確認してくださいね。
併せて、チケット価格もご紹介しているので、参考にしてください。


ちなみに、東京2020みんなで応援チケット(2019/7/31 公式HPで販売終了となっています。)で観覧する場合は、B席になりますよ。
A | B | |
予選 | 4,000 | 2,500 |
準々決勝 | 7,500 | 4,500 |
準決勝 3位決定戦 |
9,500 | 5,000 |
決勝 | 10,000 | 6,000 |
最後に
東京2020オリンピックで行われるホッケーに焦点を当てて、会場への行き方や席種による場所(シートマップ)、チケット価格をご紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
会場への行き方については、まだ検討中の部分もあるので判明したら更新していきたいと思います。
More from my site
