オリンピック

東京オリンピックのチケット家族で行く時の申し込み方法は?いつから?

オリンピック2020

こんにちは。mpです。

2020年の東京オリンピックが来年に迫り、我が家の近くではオリンピック関連イベントも増えてきました。

チケット申し込みに必要な「TOKYO 2020 ID」が、既に226万個発行されているそうですよ。

さて、4月18日に公式チケット販売サイトがプレオープンしました。

そこで、我が家のように家族で行きたい!と考えている方向けに、「東京2020みんなで応援チケット」に焦点を当てて、新たにわかったことをご紹介します。

「TOKYO 2020 ID」取得についてや、「東京2020みんなで応援チケット」については、こちらの記事を参考にしてくださいね。

 

公式チケット販売サイトを閲覧するためには、「TOKYO 2020 ID」の取得が必要です。

 

 

スポンサードリンク

チケット抽選申し込み期間は?

抽選申込期間

2019年5月9日(木)10:00~2019年5月28日(火)23:59
2019年5月9日(木)10:00~2019年5月29日(水)11:59
※5/28に急遽半日間の締切延長が発表されました。

先着順ではなく、抽選なので、慌てて5月9日に申し込む必要はなさそうです。

また、期間中であれば申し込みの変更やキャンセルも可能とのこと。

ちなみに、2019年秋以降、先着順で再度チケット販売があります。

ただ、「東京2020みんなで応援チケット」は、抽選販売で予定枚数達するとそれ以降の販売はないそうです。

なので、ぜひ抽選申し込み期間に申し込んでおきたいですね。

複数セッションに申し込み可能ですが、当選した場合全てのチケットを一括購入する必要があります。

抽選結果の発表は?購入は?

6月20日(木)にチケット抽選申し込みの結果発表予定だそうです。

その後、7月2日(火)までに購入手続きを済ませる必要があるとのことですが、こちらも日程はあくまで予定だそうです。

チケット抽選申し込み開始日までにやることは?

チケットの抽選申し込み開始日、5月9日(木)までにはゴールデンウィークがありますね。

お休みの方は、ゴールデンウィークを活用して、じっくり計画を立てたいですね。

  1. 「TOKYO 2020 ID」を取得する。
  2. 応援したい競技や日程を検討する。
    「日程」「競技・種目」「エリア・会場」から探せます。
  3. VISAカードで支払いを検討、まだ持っていない人は発行する。

最下位席種エリアでの観戦となるので、席種エリアの選択はできません。

東京2020みんなで応援チケット」の注意事項

「東京2020みんなで応援チケット」について再度確認しておきましょう。

このチケットを使うには、対象者が1名以上含まれる必要があります。

【対象者】

子ども(12歳以下)、シニアの方(60歳以上)、障がい(車いすユーザーを含む)のある方

申し込み時点ではなく、観戦日当日に対象者である必要があります。

2歳未満の子どもはチケット必要?

2歳未満の子どもは、通常チケットは必要ありません。

ただし、「東京2020みんなで応援チケット」の対象者がこの2歳未満の子どもの場合は、チケットを購入する必要があります。

スポンサードリンク

チケットの申し込み可能枚数は?

「東京2020みんなで応援チケット」は、2枚以上からの申し込みになります。

上限は、他のチケットより多くなっていますよ。

チケット枚数

出典:TOKYO2020公式HP「チケットの抽選申込方法」

入場方法は?

来場者全員揃って入場する必要があります。

また、全員の本人確認があるようです。

家族の登録方法は?

2019/5/31に修正しました。

家族情報の入力についてですが、チケット購入時に登録となります。

観戦当日に「東京2020みんなで応援チケット」の対象者が来れなくなったら?

対象者を変更すれば入場できるそうです。

もし、変更する対象者がいない場合は、2020年5月下旬以降に開始予定の公式リセールサービスを利用し公式転売することになるそうです。

最後に

とうとう公式チケット販売サイトがオープンしましたね。

いよいよチケット販売が近づいてきて、更に盛り上がっていきそうです。

家族でオリンピックを楽しめるよう情報がアップされたら、また報告しますね。