こんにちは。powaです。
さっそくですが、みなさんは頻繁に髪型やカラーを変えますか?
私は、髪型を変えたいな、カラーを変えたいな、と思っても結局いつも通りになってしまいます。
冒険する勇気が出ないんです。
そんな私に朗報が!
AIが無料で似合う髪型とカラーを診断してくれるサイトがオープンしたそうなんです。
早速試してみたので、ご紹介しますね。
Contents
AIが髪型とカラーを診断してくれるStyle Changeとは?
ヘアカラーやスタイリング剤を展開する花王のブランド「リーゼ」をご存知ですか?
私はヘアアイロンを使うときにお世話になっています。
リーゼの泡カラーもCMしているので、ご存知かもしれませんね。
そのリーゼが、新しくなり「Happy New Me!」「どんなジブンと出会っちゃう?」をテーマに展開しています。
その中のひとつが、Style ChangeというAIによるヘアシミュレーターなんですね。
スマホやタブレットで自分の顔を撮影すると、骨格や顔立ち、現在の髪の長さなどから似合う髪型やカラーを提案してくれます。
Style Changeの使い方は?
まず、使い方をご紹介しますね。とても簡単ですよ。
手順は3ステップです。
①スマホやタブレットで写真を撮影します。

②撮影が終わると、AIが4つのタイプのどれに当てはまるか診断してくれます。

4つのタイプは以下の通りです。
- 知的上品レディタイプ
- 愛されガーリータイプ
- ハンサムレディタイプ
- 艶やかレディタイプ
③AIが選んだタイプをもとに、おすすめの髪型とカラーを紹介してくれます。

Style Changeを実際に使ってみよう!
では、実際に使ってみましょう。
①Style Changeのサイトにアクセスする。

②「利用規約」と「個人情報の取り扱い」を読んでチェックを入れる。
ちゃんと読まないと、チェックは入れられないので気をつけてくださいね。
チェックを入れたら、「診断を始める」をクリックします。

③診断にあたっての注意事項を読みます。
ポイントは、おでこと首元をしっかり出すことですよ。

④写真を撮影します。
⑤手首の内側の肌色に近い色を選択します。

⑥好きなイメージを3つ選ぶか、AIに任せるか選択します。

⑦数秒で分析が完了し、タイプを表示してくれます。
私は、「艶やかレディ」タイプでした!

「新しいあなたを見てみる」をクリックすると、さらに詳しく見れます。

このように、似合う髪型3種類と、長さを変えずに印象チェンジした髪型が見れます。
また、それぞれの髪型で、ヘアカラーを変えた様子も見れますよ。
そして、髪型を作るためにお勧めのスタイリング剤も見ることができるので、とても便利ですね。
Style Changeを実際に使ってみた感想は?
今回Style Changeを使ってみた結果、一番似合う髪型が今の髪型でした!
ずっと変えたいなと思っていましたが、一番似合っているならこのままでもいいかなと思い始めました。
一方で、今までやったことのないショートボブでも似合うことに気づけたのは大きな収穫です。
ヘアカラーも実際に変えるのは勇気がいるけれど、こうやっていろいろ試せるのはうれしいですね。
ぜひみなさんも、Style Changeで新しいジブンで出会っちゃってみてください!
More from my site
