こんにちは。mpです。
twitter上でこんなツイートが話題となっています。
妻に「ポン酢を買ってきてね。間違えないでね、ポン酢ね」と言われて、
ポン酢を購入して帰宅したところ、
「『味ぽん』で良かったのに…細かく説明しないと分からないのね。私が買いに行けば良かった」と怒られた。理不尽だと思う。 pic.twitter.com/yolwvdEJek
— Makoto@俺の好きな四文字熟語は (@ma5oto) September 8, 2019
「ポンズ」を買ってくるよう奥さんに頼まれたご主人。
言われた通り「ぽん酢」を買ってきたところ・・・
奥さんが意図していたのは「味ぽん」であったため怒られたという話です。
皆さんはどう思われますか?
実は、我が家でも「ポンズ」=「味ぽん」なんです。
私も主人も、親がそう言ってたから・・・というのもありますが、「ぽん酢」の存在を知らなかったということもあります。
そこで、「ぽん酢」と「味ぽん」について改めて調べてみました。
ぽん酢とは?
まずは、正しいぽん酢が何なのか整理しましょう。
ポン酢(ぽん酢、ポンず)とは、柑橘類の果汁を用いた和食の調味料である。
狭義のポン酢(ポンス)は、レモン・ライム・ダイダイ・ユズ・スダチ・カボスなど柑橘類の果汁に酢酸を加えて味をととのえ、保存性を高めたものである。
酢酸を加えない柑橘類の果汁を特に生ポン酢と呼ぶこともある。
引用:Wikipedia
柑橘系の果汁+酢=ぽん酢
ということですね。
実際にミツカンから販売されている「ぽん酢」の原材料は次のようになっています。
かんきつ果汁、醸造酢/酸味料、香料
引用:ミツカンHP
また、商品の特徴として次のように記載されています。
ひとふり、ふたふり、豊かな風味。
かんきつ果汁に醸造酢を加えたシンプルな味です。
鍋料理をはじめ、湯どうふ・フライなどにお使いください。
今まで我が家で言ってきた「ポンズ」は「ぽん酢」ではなかったんですね。
柑橘系の果汁と酢だけのシンプルなものが「ぽん酢」です。
では、我が家で言う醤油が入った「ポンズ」は何と言えば正解なのでしょうか?
ぽん酢醤油とは?
ぽん酢醤油と聞くと、ぽん酢+醤油のイメージですよね。
ポンスに醤油を混ぜた「ポン酢醤油」も一般的に「ポン酢」と略して呼ばれる。
ミツカンで発売している商品では、「ぽん酢調味料」というのが正式名称となっている。
引用:Wikipedia
これがまさしく、我が家で言う「ポンズ」です。
そして、Wikipediaにも書いてありますが、これを「ポンズ」と呼んでいる人が多いんですね。
例えば、大根おろしとぽん酢醤油を混ぜたもの。

あれ何と言いますか?
「おろしぽん酢」ですよね。「おろしぽん酢醤油」とは言いませんよね。
だから、このようなツイートが話題となったんですね。
一例として、ミツカンから販売されているぽん酢醤油のひとつ、「味ぽん」の原材料を見てみましょう。
本醸造しょうゆ(小麦・大豆を含む)、果糖ぶどう糖液糖、かんきつ果汁、醸造酢、食塩/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
引用:ミツカンHP
シンプルだった「ぽん酢」と比べると、醤油、果糖ぶどう糖液糖、食塩が含まれていることがわかります。
また、商品の特徴は次のように記載されています。
かんきつ果汁・醸造酢・しょうゆがひとつになった他では味わえない絶妙な風味の調味料です。
鍋料理をはじめ、おろし焼肉・焼魚・ぎょうざ・冷奴など「つけて」「かけて」幅広くお使いいただける「ニッポンのさっぱり味」調味料です。
引用:ミツカンHP
「ニッポンのさっぱり味」調味料と言っているくらいなので、シンプルな「ぽん酢」より醤油などが含まれるぽん酢醤油のひとつ「味ぽん」の方がニーズがあるのかもしれませんね。
多くの人が言う「ポンズ」は「ぽん酢」ではなく「ぽん酢醤油」ということを覚えておきましょう!
味ぽんとは?
では、「味ぽん」は何なのでしょうか?
実は、ミツカンの登録商標なんです。
ぽん酢醤油のうち、ミツカンから販売されているものが「味ぽん」というわけなんですね。
商品の知名度が高すぎて、商標が一般的な呼び方になっていたんですね。
「シーチキン」がはごろもフーズから出しているツナ缶の登録商標なのと同じですね。
こんな感じでわかりやすくしてくれている方もいらっしゃいますよー。
妻に間違わずにポン酢買ってきてと言われてポン酢買ってきたら怒られたというツイートを見たうちの夫が「そもそもポン酢とは何だ?」と言い出し、何かPCで作業してるなと思ったらベン図作ってた…
妻(または夫)が何を欲っしているか困った時にお使い下さい。
ちなみに私は柑橘酢って見たことがない。 pic.twitter.com/Tw81FbdfIM— えれ。@11/16-11/17 デザインフェスタ (@youmouichigoya) September 9, 2019
真ん中の味ぽん酢が、いわゆるぽん酢醤油ですね。
なので、ミツカンから出ている「味ぽん」だけでなく同じミツカンの「ゆずぽん」(味ぽんのかんきつ果汁がゆず!)もこの枠ですね。
ポンズ買ってきてと言われたら?
では、今後「ポンズ買ってきて」と言われたらどうしますか?
我が家のように普段から「ぽん酢醤油(味ぽん)」しか使わなければ、迷いませんよね。
そうでなければ、シンプルな「ぽん酢」なのか、醤油が入った「ぽん酢醤油(味ぽん)」なのか、確認した方がいいかもしれません。
また、万が一「ぽん酢醤油(味ぽん)」を要望されていたのに「ぽん酢」を買ってきてしまったら・・・
「ぽん酢」にだし醤油を混ぜることでも、おいしい「ぽん酢醤油」ができあがるそうですよ!
もし奥さんに怒られたら試してみてくださいね。