こんにちは。mpです。
みなさん、宇宙芋って知っていますか?
エアーポテトとも言うそうなのですが、一体何だろう?と思いますよね。
宇宙メダカは国際宇宙ステーション内で生まれたメダカなので、同じように国際宇宙ステーションなど宇宙空間で育った芋かな?と想像しちゃいました。
実際は違うようなので、宇宙芋(エアーポテト)って何なのか、名前の由来とあわせてご紹介しますね。
Contents
宇宙芋(エアーポテト)とは?
早速ですが、宇宙芋(エアーポテト)とは何なのかご紹介しますね。
エアーポテトはヤマノイモ科カシュウイモの別名で、大人の握りこぶしほどにも大きくなるムカゴが特徴です。
引用:埼玉県 花と緑の振興センター
宇宙芋とは芋だけれど、地中にできる芋とは違い、空中にムカゴができるのが特徴なんですね。
宇宙芋(エアー・ポテト)を収穫しました😊
山芋と同じですが、ムカゴみたいにつるで大きくなります。生のまま摩り下ろしても癖があり、あまり美味しくないそうです。
スライスしてバターソテーにして食べたところ、じゃがいもみたいで美味しかったです。 pic.twitter.com/x3OFzxx8f9— yossy (@cafe_time) November 21, 2018
原産地は熱帯アジアやフィリピンなんだそうですよ。
普通のムカゴは数センチしかありませんが、宇宙芋をうまく育てると、500gくらいの巨大なムカゴができるとか。
驚きですね!
名前の由来は?
では、なぜ宇宙芋(エアーポテト)と言うのでしょうか?
本当の名前は、カシュウイモです。
「何首烏芋」と書くそうで、そもそもの由来は諸説あるようです。
一方、宇宙芋と呼ばれる理由ですが、空中にできたムカゴが隕石のように見えることから、日光種苗がこの品種の種イモや苗を販売する商標としてつけたものなんだそうです。
カシュウイモより、何それ感があってつい手に取りたくなりますよね!
エアーポテトは、その名の通り空中にムカゴができることから呼ばれるようですよ。
味は賛否両論!?
気になるのは味ですよね。
一般的には、蒸したり、お味噌汁に入れて食べたりすることが多いようです。
某レシピサイトでは、芋ご飯にしたり、天ぷらにしたりしている人もいましたよ。
食感はジャガイモのようで、山芋のような粘り気があるそうなんですが、味については賛否両論あるようなんです。
まずは、皆さんのおいしかった感想をご紹介しましょう。
宇宙いもを買ったので適当にフライド宇宙いもにした でっかいむかごですねおいしい
— komesky (@komekomecathy) January 16, 2019
宇宙いもっていうらしいけど普通においしいさつまいもだった どういうわけで宇宙いもなのかはなぞ!
— にゃすぱ神のふみ💌 (@fumifumi_1117) April 24, 2016
宇宙芋(エアーポテト
これで全部と。 炊き込みご飯にしたら とてもおいしいです
種芋に何個か残さないとな
再来週あたりに蔓を片付けよう pic.twitter.com/bzgDrhRgi6— りい(りいのすけ) (@Lenosuke) November 19, 2013
今週木曜に取材した、グループホームひだまり鍜治塚の「宇宙いも」です。英語ではエアー・ポテトと呼ぶそうです。ポテトチップスにして塩味で食べたらおいしかった。というお話をききました。 pic.twitter.com/g9dgACEkYB
— FMうじ (@fmuji888) November 18, 2016
一方、残念な感想もあるようです。
宇宙芋(エアーポテト)の収穫。どうやって食べるんだろう?とネットで調べたら、山芋みたいなものって出てた。すりおろして塩コショウ、小麦粉入れて焼いてみたよ(見た目がアレなので、写真省略笑)
…😔
…😔
調理がイマイチなのか、素材がイマイチなのか、味はまぁ期待したほどでは😅💦 pic.twitter.com/WbOczEL68V— イチコ🐾(旧姓モルきち) (@necomaru2016) October 22, 2019
【むかご】
イボカエルじゃありませんよ!
エアーポテトです(;゜∇゜)
はじめて見ました(;゜∇゜)ポリフェノールがたっぷりみたいです!
味は…(;・∀…https://t.co/b985F5KNhi pic.twitter.com/W9CPXK4Y8j
— いも汁処本丸 (@imojiru_honmaru) October 6, 2016
新し物好きのおふくろの作ったエアーポテト(宇宙芋)。巨大むかご。いまいち良い調理法が判らない。甘辛煮付けはいまいち。
— 藤原重利(Phuzy@南伊豆) (@interloid) November 8, 2011
どうやら、さつまいもに近い淡泊な味のようです。
粘り気があることから、山芋や里芋に似ているのでは?と思って食べると期待外れなことが多いようですね。
最後に
宇宙芋(エアーポテト)について、名前の由来は味についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
どんな調理法でもあう!というわけではなさそうですが、とっても気になります。
見つけたら一度チャレンジしてみたい食材です!