こんにちは。powaです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が10万円を一律給付すると発表し、喜ぶ人、疑問を呈する人と様々です。
そこで、まず一律給付される10万円の受け取り方をご紹介し、いらない人も受け取らなければいけないのか、そして一律給付に対するみんなの反応をご紹介したいと思います。
受け取り方は?
多くの方が気になっているのが一律給付される10万円の受け取り方ではないでしょうか?
この10万円は、住民基本台帳に記載されているすべての人に給付されるそうです。
受け取り方は原則として下記2つの方法に決まりました!
■郵送申請方式■
市区町村から世帯主に郵送された申請書に振込先口座を記入
振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しと共に市区町村に返送
■オンライン申請方式■ ※マイナンバーカードが必要
マイナポータルから振込先口座を入力
振込先口座の確認書類をアップロードし電子申請
ちなみに、給付金申請受付開始日や給付開始日については、市区町村で決定されるそうです。
申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内とのこと。
申請・給付開始日は、市区町村で決定
申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内
いらない人も受け取る?
では、富裕層だったり収入が安定していて給付金を受け取る必要がない、辞退したい、いらない、という人も受け取らなきゃいけないのでしょうか?
先ほどご紹介したように、必要とする人が申請することで給付されます。
ですので、申請期限日までに、オンラインまたは郵送で申請しなければ振り込まれないことになりますね。
ただ、これではその世帯に属する人全員が受け取れないことになります。
申請書は世帯主へ送付されるそうですが、そこに給付金を受け取れる人が一覧で掲載されており、「給付を受希望しない」というチェック欄が設けてあるようですよ。
同一世帯でも、この人だけ給付金を受け取らないということができるんですね。
みんなの反応は?
一律給付についてみんなの反応はどのようなものでしょうか?
もともと低所得世帯に限定して30万円案が出ていたことを受けて、
- 30万円だと対象外だったのでうれしい
- 低所得ではないが、収入が減っているので助かる
- 30万円対象だったのに、給付額が減って残念
など賛否の声が挙がっています。
また、元国会議員でタレントとして活動している杉村太蔵さんがTBSの「サンデー・ジャポン」に出演して次のように話したそうです。
「生活支援策としても景気回復策としても大反対です! というのも私、今、こうしてテレビで使っていただいている。生活に経済的に影響ありません。ウチ家族5人ですから、杉村太蔵に50万円」と、自身の立場を表明。
そして「一方、派遣切りに遭った、収入が半分以下になってしまった、そういう人、派遣の方は残念ながらなかなか結婚できない。1人暮らしの方が多い。こういう方は10万円なんですね。国民全員に配るというのは、公平なようで強烈な格差を生み出すことになる」と主張
引用:Yahoo!ニュース
確かに家族が多いとそれだけたくさんもらえることになるんですよね。
先ほどご紹介した、富裕層だったり収入が安定していて給付金を受け取る必要がない人たちについてもいろいろな意見があるようです。
- 辞退すればいい
- 受け取って必要と思うところへ寄付すればいい
- 受け取ってお世話になっている自治体で使って還元すればいい
最後に
律給付される10万円の受け取り方をご紹介し、いらない人も受け取らなければいけないのか、そして一律給付に対するみんなの反応をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
賛否両論あるかもしれませんが、これが新型コロナウイルス感染拡大防止に役立つことを願います。