こんにちは。powaです。
新型コロナウイルスの感染拡大で、いろいろな情報が日々めまぐるしく変わっていますね。
そんな中、お金の話題では、国民全員に一律10万円給付される話が最近ではホットかもしれませんね。
そういえば、4月の上旬に児童手当が1万円追加されるという話もありました。
今回、一律10万円給付されることで、この児童手当がどうなったか気になりませんか?
そこで、児童手当1万円追加はもらえるのか、もらえる場合、支給対象や支給時期、受け取り方法を調べてみたいと思います。
児童手当1万円追加はもらえる?
4月の上旬、このような話がありましたよね。
政府は5日、自民、公明両党の政務調査会幹部に原案を説明。子育て世帯を支援するため、児童手当は1人あたり1万円を、1回限りで増額する。
引用:朝日新聞
SNS上でも、1万円の話はなくなったと思っている人が多くいたようです。
しかし、実際には「子育て世帯への臨時特別給付金」ということで給付されるそうです!
詳細検討中となっていますが、次のように内閣府のホームページに掲載されています。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当(本則給付)を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、臨時特別の給付金(一時金)を支給する。
引用:内閣府「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金について」
支給対象は?
気になる支給対象ですが、「子育て世帯への臨時特別給付金」として1万円が支給されるのは、0歳~中学生のいる世帯だそうです。
こちらも詳細は検討中と記載されていますが、先ほど紹介した内閣府の資料によると次のように記載されています。
児童手当(本則給付)の令和2年4月分の対象となる児童(3月分の対象と
なる児童含む)(約1480万人)
※3月31日までに生まれた児童が対象
2020年3月31日までに生まれていれば対象になるんですね。
また、現在は高校1年生でも3月まで中学生だったら対象となるようですよ。
支給時期は?
では、対象となる世帯へはいつ支給されるのでしょうか。
これについては、どうやら5月以降、各自治体から臨時特別給付金の案内チラシが届くそうです。
そこに振り込まれる支給時期が記載される予定だそうですよ。
受け取り方法は?
さらに気になる受け取り方法ですが、受け取りたい世帯側の手続きは基本的にいらないようです!
政府は子育て世帯への臨時特別給付金について、受け取りたい世帯側の手続きを不要とする方針を決めました。
引用:TOKYO MX
児童手当を元々受け取っているので、口座番号を知らせる必要もないので楽ですね。
各自治体から送られてくる臨時特別給付金の案内チラシに、「給付を希望しない場合の申出書」が同封されているそうで、追加の1万円が不要な場合はそれを返送する形になるようですよ。
最後に
一律10万円給付されることで、児童手当1万円追加はもらえるのか、そして支給対象や支給時期、受け取り方法についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
子育て世帯には助かる給付金になりそうです!
More from my site
